会議で使用する大型画面

会議用の100インチ大画面はプロジェクター?それとも液晶マルチディスプレイ?

”会議用にプロジェクターを使っているのですが、ぼやけて遠くからだとよく見えません。なんとかなりませんか?”

会議で使用する大型画面

というご要望から、弊社には会議やプレゼン用の液晶マルチディスプレイに対するお問い合わせが増えています。会議では見えやすい大画面を使用することが大切です。今までは手軽に大画面が作れるプロジェクターが重宝されていましたが、近年は液晶ディスプレイを連結する方法も注目を浴びています。

では一体、プロジェクターと液晶マルチディスプレイの違いとは何なのでしょうか?今回はお互いの長所・短所に触れてみます。

プロジェクター

会議で使用する大型画面

プロジェクターは映像を壁面やスクリーンに照射しています。基本的に映像を表示するスペースは、白が基調である必要があります。真っ白な壁面や、スクリーンを用意する必要があります。映画館に代表されるように、周りを暗くしないと見えにくいという特徴があります。

プロジェクターから発せられる光は強いものであっても、映された映像は周りの明るさに影響を受けやすいのです。テーマパークのプロジェクションマッピングは夜間しか行われないように、そのような事情が関係しているのです。

会議やプレゼンで使う場合は、室内の照明を落とさないと視認性に欠けます。また、全体的にどんよりした雰囲気を感じることになるでしょう。使用するプロジェクターの性能にもよりますが、文字や映像が鮮明に見えなかったりピントを合わたり、セッティングに要する時間がかかってしまうという点が懸念材料といえます。

しかしプロジェクターは持ち運びできるものがあります。いろいろな場所で会議を行いたい場合、多少の視認性や効率の悪化があるとしても、低コストかつフレキシブルに運用できることがメリットです。

 

単体の液晶ディスプレイ

会議で使用する大型画面

液晶ディスプレイがプロジェクターと根本的に違うのは、ディスプレイ自体が発光している点です。テレビやスマホなども液晶を使用していますが、明るい室内でも見えやすいのは、目線の先に光源体があるからです。また、映像や文字の鮮明さも液晶モニターの強みと言えます。

大型ディスプレイには業務用製品を名乗る、最大で100インチ程度のものが市場に出回っています。しかし、1台のディスプレイが大きくなればなるほどに、故障したときのリスク(修理費用等)が高くなります。また、100インチの液晶パネル1枚ものとなれば、購入費用も当然高額になります。

液晶の破損は部分的な修理が効きません。そのため一部の破損が生じた場合でも、液晶を全て交換しないといけません。「会議で使用」することから、一般的なデジタルサイネージとは異なり、リスキーな設置環境ではありません。そのため故障の可能性は低くなりますが、故障時のリスクを考えると、1台の巨大な液晶ディスプレイを設置することには慎重にならざるを得ません。

ディスプレイの市場価格とリスクを考慮した際に、80インチまでなら単体の液晶ディスプレイを使用するのが良いでしょう。10~20人程度収容の会議室では十分な大きさです。

 

破損リスクを軽減する100インチ超液晶マルチディスプレイ

会議で使用する大型画面

小規模な会議ではプロジェクターや大型の単体液晶ディスプレイでも問題ないと思いますが、数十人以上を集める大きな会議では、情報共有がスムーズに行かないのではないでしょうか?その場合に考えてみたいのが、液晶マルチディスプレイです。

液晶マルチディスプレイは、100インチ以上の会議用画面が欲しい場合、ぜひ検討いただきたいシステムです。1台あたり46インチ~65インチの液晶ディスプレイを連結して、画面を巨大化していきます。この方法であれば、どんなに大きな画面も作り上げることが可能です。

会議で使用する大型画面

もし故障してしまっても、そのディスプレイのみ修理または交換で対応することができます。なので、修理コストを下げることができます。唯一のデメリットは、写真を見ていただくとわかるように、ディスプレイを組み合わせた結合部にベゼルラインが生じてしまうことです。

 

まとめ

会議で使用する大画面のポイントをまとめます。

✅プロジェクターは様々な手間を度外視すれば小会議では有効
✅大型液晶ディスプレイ(80インチを超えるもの)は修理代が高いことがネック
✅大規模会議には液晶マルチディスプレイがおすすめ

 

設置事例




ヤマトサイネージメルマガ
ダウンロード資料プレゼント登録特典15分でわかるデジタルサイネージ利用事例価格事例20選

毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導⼊する予定のない⽅にもお役⽴ち情報満載です。

ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。