スタンドアロン型とは
スタンドアロン型とは?

直訳すると「孤立」です。機器がインターネットなどのネットワークにつながっていない状態で情報の配信を行う場合、スタンドアロン型と呼びます。コンテンツ編集の専用ソフトを利用し、自分で配信情報を作成することもできます。
USBやSDカードに保存したコンテンツを、機器に差し込み配信するやり方が一般的です。情報を変更したい場合はUSB等を一度機器から抜いてパソコンと連結し、情報を更新したうえで再度機器に差し込む作業が必要です。
運用台数が少ない場合や月に1回程度しか情報変更をしない場合は、かかる手間も少なく済むのでスタンドアロン型で十分対応ができます。小規模店舗やテナント内、商店街店舗などデジタルサイネージが1台あれば十分とお考えの方におすすめします。ただしコンテンツを頻繁に変更される場合はクラウド使用型も検討してみてください。
何が気になりますか?
メルマガ登録特典ダウンロード資料プレゼント
5分でわかるデジタルサイネージ
利用事例・価格事例20選
毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導入する予定のない方にもお役立ち情報満載です。
登録はこちらから。
※ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。