デジタルサイネージ配信ソフト

弊社では、お客様ご自身でコンテンツの制作、編集、配信が可能なように、ヤマトサイネージクラウド配信システムのご提案をいたしております。配信システムの流れは以下の通りです。
配信ソフト使用の流れ
スライド制作
(クリエイティブ)
お持ちの画像や動画にアニメーションテキストを加えることが出来ます。また豊富なテンプレートも用意されており、SNSのタイムライン、Youtube動画、天気予報や時刻、Webページなど、様々なコンテンツを自由に組み合わせて配信画面を制作します。
スケジュール設定
(プレイリスト)
作成した複数の画面を組み合わせて、プレイリストを作成します。画面それぞれに、何秒間表示されるかや、何時から何時までの間表示させる、など、細かな設定が可能です。
- 通勤時間に合わせる
- 昼休みに合わせる
- 退館時間に合わせる
- セールタイムに合わせる
など
配信指示
(プレイヤー)
お持ちの画像や動画にアニメーションテキストを加えることが出来ます。また豊富なテンプレートも用意されており、SNSのタイムライン、Youtube動画、天気予報や時刻、Webページなど、様々なコンテンツを自由に組み合わせて配信画面を制作します。
クラウド配信ツールのご紹介

デジタルサイネージコンテンツ配信管理システムスマートスティック「toto」
セット内容

- スマートスティックtoto
- ACアダプター
- 接続ケーブル
- 電源ケーブル
- リモコン
ご利用までの流れ

お手持ちの家庭用TVやデジタルサイネージ専用ディスプレイに、スマートスティックを接続します。ディスプレイ側にHDMI入力が必要です(一部HDMI端子のないディスプレイがありますのでご確認ください)。

ディスプレイにスマートスティックを接続後、リモコンでスティックの電源をONします。電源が入るとスティック内のLEDライトが青色に光ります。

ディスプレイに下のようなホーム画面が表示されます。機器のセッティングはこれだけです。とても簡単です。

コンテンツの配信管理はWi-Fiを介したネット配信となります。お手持ちのタブレットやPCに管理アプリをダウンロードします。

「デジタルPOP+」というアプリを使用してコンテンツの配信管理を行います。

アプリを起動し、「プレイリスト」に流したいコンテンツを登録します。プレイリストは複数作成できますので、拠点ごとや、時間ごとなど配信グループに分けて登録しておくと便利です。

配信日時やタイムスケジュールが簡単に設定できます。

学校の時間割のように細かなスケジュール設定ができます。

配信コンテンツ・スケジュールの設定を行い、「クラウド」項目からデータをアップロードします。これでサーバーを経由したコンテンツの配信登録が完了です。

ディスプレイでコンテンツが流れているか確認をしてください。

テロップも流れています。

スマートスティック本体には「ポーリング機能」というものが付いており、自動的にサーバーと交信しますので、配信内容が変更されてもスティック本体が自動更新してくれます。
クラウド配信型のデジタルサイネージは複数台のディスプレイを一括で配信管理する場合に適しています。遠隔地からでも配信管理が簡単に行なえますので利便性に優れています。
※スマートスティックは有線LAN専用モデルもございます。WI-Fi環境のない場合はこちら をご利用ください。
※月額3,500円~(税別)のサーバー使用料がかかります。
※サーバーを経由しないスタンドアロン(ローカル)でもご使用いただけます(一部使用できないサービスが有ります)。ローカルでご使用後、ご希望の場合はネットワーク版への変更も可能です。
配信ソフト画面一例

きっちり配信くんログイン

きっちり配信くんコンテンツ作成

きっちり配信くんカレンダー登録

ヤマトサイネージのログイン

ヤマトサイネージ素材登録

ヤマトサイネージプレイリスト作成
5分でわかるデジタルサイネージ
利用事例・価格事例20選
毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導入する予定のない方にもお役立ち情報満載です。
登録はこちらから。
※ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。