岡山県でデジタルサイネージの購入や設置を考えるなら
「晴れの国」と呼ばれる岡山県は、降雨が少ないことで有名です。デジタルサイネージは屋内外で使用できるものがありますが、特に屋外へデジタルサイネージを設置する環境が整っていると言えるでしょう。
岡山県のデジタルサイネージ設置事例
ヤマトサイネージでは岡山県内にも多数の設置実績があります。
岡山駅前の屋外用LEDビジョン
岡山市北区本町にある、小林本町ビル様に設置した屋外用の防水LEDビジョンです。ピクセルピッチは3.9mmで、横幅1600mm×縦幅960mmのサイズです。ビルの壁面に設置して、歩行者にお店の存在をアピールします。いわゆるアイキャッチ目的で導入をいただきました。
屋外にLEDビジョンを設置するメリットは、直射日光を浴びても負けない画面の明るさがあることです。日中でも視認性が高いことが特徴です。反射が起きず見えやすいことも挙げられます。
岡山市表町商店街の液晶デジタルサイネージ
岡山市の表町商店街にある、ベクトル表町店様に設置した55インチ液晶のスタンドタイプデジタルサイネージです。画面は縦型に配置して、ポスター調のコンテンツをスライドショーでループ再生しています。看板に動きをもたせることで、歩行者の注目を集めます。
アーケード下で雨や直射日光の影響が無いことから、屋内用のデジタルサイネージを使用しています。コンテンツの変更が簡単に行えます。頻繁に画像を変更することで、常に目新しい内容を表示することができます。
水島工業地帯の工場に設置した液晶マルチディスプレイ
倉敷市の水島工業にある、三菱ケミカル岡山事業所様の会議室に設置した液晶マルチディスプレイです。55インチの連結専用ディスプレイを8台使用しています。プロジェクターの代わりに液晶ディスプレイを連結してパソコン画像を表示します。
部屋の照明を落とさなくても、明るく鮮明な映像が表示できるのが液晶マルチディスプレイのメリットです。会議や監視カメラ映像の表示にご利用をいただいています。
岡山のデジタルサイネージ事情とこれからの設置に適した機材
岡山県には大型のデジタルサイネージがあまり導入されていません。岡山市や倉敷市内の中心部では、中規模程度のLEDビジョンを目にします。また、イオンモール岡山の中にも300インチほどの屋内用デジタルサイネージが設置されています。各店舗でも小型のデジタルサイネージは目にする機会が増えましたが、大都市部と比較すると設置台数はまだまだ少ないです。
デジタルサイネージは必ず必要なものではありません。なので設置台数は特に気にすることは無いのですが、逆に捉えれば、導入することで他との差別化を図ることができるのではないでしょうか?大型のLEDビジョンや液晶マルチディスプレイを設置すれば、強力なインパクトを与える可能性が高いと言えます。
岡山県でデジタルサイネージ設置を検討される場合は、ぜひヤマトサイネージも候補の一社として考えていただけると幸いです。