会議室に大型ディスプレイ

【電子黒板をサイネージに】STUDIAでスライドショー・動画を簡単に自動再生する方法

会議室に大型ディスプレイ

Table of Contents

使わない時間はサイネージに!電子黒板のスライドショー機能活用術

授業や会議で大活躍の電子黒板ですが、使っていない時間に画面が真っ黒になっているのは、少しもったいないと思いませんか?

実は、電子黒板の持つ「スライドショー機能」を活用することで、使っていない時間でも、電子黒板を情報発信力を強化できる優れたデジタルサイネージ端末として活用できます。

つまり、学校のイベント告知や企業のインフォメーションボードなど、専用のサイネージ端末を別に購入する費用や手間をかけずに、一台二役で最大限に活用できるのです。

今回の記事では、多機能な電子黒板「STUDIA」を例に、画像や動画を簡単にスライドショーとして自動再生させる具体的な手順と、応用テクニックをご紹介します。

【動画解説】電子黒板の「スライドショーの設定方法」を動画で見たい方は、以下をご覧ください。

電子黒板をサイネージ化するとこんなに便利!学校・企業別のメリット

安心院高校に電子黒板を設置

電子黒板の「使っていない時間」を情報発信に活用することで、学校と企業のそれぞれで大きなメリットが生まれます。

【学校】情報共有を強化し、安全と安心を届ける

学校では、電子黒板をサイネージ化することで、全校生徒や保護者の方々への情報発信力をグッと高められます。

連絡事項の「うっかり見逃し」を防ぐ

授業の合間や昼休み、下校時間帯に、部活動の予定、進路情報、行事の案内などをスライドショーで自動再生できます。紙の掲示物を見落としがちな生徒にも、視覚的に確実に情報を届けられます。

緊急時の安全指導を徹底

地震や火災などの緊急時には、画面を瞬時に切り替えて避難経路の図や防犯上の注意喚起、熱中症アラートなどの安全情報を大きく表示できます。いざという時の情報伝達ツールとして活躍します。

生徒の活躍を共有し、モチベーションアップ

生徒が授業で作成した優秀な作品の写真や部活動の様子などを流すことで、生徒の努力をみんなで称賛し、他の生徒の学習意欲や学校生活へのモチベーションを高めることに繋がります。

 【企業】来客への訴求力を高め、社内コミュニケーションを円滑化

企業の会議室やエントランスに設置された電子黒板をサイネージ化することで、コストをかけずに企業の情報発信を強化できます。

来客に響くブランド訴求

会議室や応接室の電子黒板を使わない時間に、会社紹介動画、製品のプロモーション、導入実績などを自動で流すことで、来客に対するブランドイメージと信頼感を高め、商談前の効果的なアピールになります。

社員への情報共有を徹底

始業前や休憩時間、終業後などに、社内報や人事異動、セキュリティ上の注意など、社員向けの情報に切り替えて表示できます。メールや社内掲示板を見逃しやすい社員に対しても、視覚的に重要な情報を確実に届けられます。

会議室の「今」を見える化

会議室前の電子黒板をスケジュールと連携させ、利用状況や予約情報を表示すれば、「この部屋は空いているかな?」といった確認が瞬時にわかり、会議室利用のストレスを減らすことができます。

サイネージ用コンテンツ準備の2つの鉄則(形式とサイズ)

STUDIAをサイネージとして利用するためには、まず表示したいコンテンツをサイネージの縦横比(アスペクト比)に合わせる必要があります。

鉄則1:サイズは「4K(横3840×縦2160)」で作成

画像・動画ともに、大画面の電子黒板に表示しても画質が荒れないよう、コンテンツはフルHDの4倍にあたる高解像度(4Kサイズ)で作成してください。

鉄則2:データ形式は「画像:JPEG」「動画:MP4」が最適

静止画の場合:ファイルが軽く、STUDIA内蔵アプリでの自動再生に最適な「JPEG形式」が適しています。

動画の場合:汎用性が高く、4K高画質と高圧縮を両立できるMP4形式 (H.264)が最適です。STUDIA内蔵のメディアプレイヤーで、スムーズなリピート再生が可能です。

サイネージ用コンテンツを電子黒板に転送する方法

電子黒板

コンテンツができたら、あとはSTUDIAにデータを移すだけ。ご自身の運用スタイルに合わせて、手軽な方法を選んでください。

データ転送方法①:USBメモリからのコピー(最もシンプル)

お手持ちのUSBメモリを使う方法は、最も手軽で簡単な方法です。

作成した画像や動画をUSBメモリに保存しておきます。

そのUSBをSTUDIA本体に差し込み、画面に表示されたデータを選択。

画面操作で「送信」→「ストレージ」と進めると、

データが本体ストレージ内にコピーされ保存されます。

データ転送方法②:クラウドからの直接ダウンロード(リモート運用に便利)

USBメモリを持ち運ぶ手間を省くため、クラウドサービスを活用できます。

STUDIAでクラウドドライブ(Google Driveなど)にログインします。

クラウドファイルから表示したいデータを選択し、本体へ直接ダウンロードすることで、スムーズにデータ転送が完了します。

画像のスライドショー(静止画)設定と自動再生手順

本体にデータを保存したら、次はスライドショーとして自動再生させる設定を行います。

写真アプリを立ち上げてメニューを表示

本体ストレージに保存した画像をダブルクリックし、

ポップアップ表示された「写真アプリ」を選んで画像を画面いっぱいに表示させてください。

画面を一度だけタッチすると、画面の下にメニューバーが下から現れます。 ここから設定に入ります。

アニメーションを選んで再生開始

メニューバーの「設定」をタップすると、画面の右側に細かいメニューが表示されます。

このメニュー内で、フェードやスライドなど、お好みのアニメーション効果(切り替え方)を選んでみましょう。

最後に「フルスクリーンで再生」をタップすれば、選んだアニメーション効果と共に、スライドショーが自動で始まります。

再生リストの確認とクリア方法(トラブルシューティング)

再生される画像を確認するにはメニューバーの「リスト」を選択します。

もしリスト内に意図しない画像が残っている場合は、クイックメニューから「タスクを起動」し、写真アプリを上にスワイプして一度強制終了させます。その後、再生方法の始めからやり直してください。

再生の終了と動画ファイルのリピート設定

再生を終了したい時は、画面を一度タップし、右下の「×印」をタップすることで設定の画面に戻り、自動再生が終了します。

動画ファイルも同様に「プレイヤーで開く」を選択するだけでフルスクリーン自動再生されます。リピートして再生したい場合は、画面上のリピートマークをタップするだけで設定完了です。

電子黒板で「スライドショー機能」を応用した便利な活用法

電子黒板タッチペン使用

電子黒板のスライドショー機能を応用すれば、アナログなポスターやチラシと比べて、情報発信力が格段に向上します。ここでは2つの活用法をご紹介します。

活用法1:時間帯ターゲティングによる訴求力向上

電子黒板のスライドショー機能を活用すれば、流すコンテンツを時間帯に合わせて自動で切り替えることができます。

昼休み(12:00-13:00)

企業の受付や休憩室では、ランチメニューや休憩中に楽しめるリフレッシュ情報に自動で切り替えます。

終業後(17:00-22:00)

 業務時間外の利用を想定し、社内イベントの告知や福利厚生情報、セキュリティに関する注意喚起など、業務外向けのコンテンツに切り替えます。

内蔵のスケジューリングアプリや管理アプリを利用することで、「何時に、どのコンテンツを再生するか」という詳細な設定が可能です。ターゲットの状況に合わせた情報提供で、訴求力を高めます。

活用法2:曜日に合わせたコンテンツの自動出し分け

曜日ごとにコンテンツを最適化することで、生徒や社員のスケジュール管理やモチベーション向上にも役立つツールとなります。

月曜日

業務のスタートに合わせて、「今週の目標」や「重要タスク」など、モチベーションを高めるコンテンツを流します。

金曜日

一週間の締めくくりとして、「週末のイベント情報」や「来週の主要な予定」など、次の行動を促すコンテンツを配信します。

このように曜日ごとのルーティンに合わせてコンテンツを最適化することで、表示内容がマンネリ化せず注目を集め続けることができます。

シンプルで使いやすい電子黒板ならSTUDIA

65インチ電子黒板

電子黒板STUDIAは、授業や会議を効率化するツールとして活躍するだけでなく、簡単な設定とクラウド連携で、高性能なデジタルサイネージとしてもお使いいただけます。

「シンプルで使いやすい電子黒板」をお探しでしたら、今回ご紹介した柔軟なサイネージ活用機能と、どなたでも迷わず使える高い操作性を両立させた電子黒板「STUDIA」をぜひご検討ください。

電子黒板の導入やサイネージ活用についてご不明な点があれば、東京、大阪の拠点を中心に日本全国で販売からサポートまでをワンストップで対応しているヤマトサイネージまで、どうぞお気軽にご相談ください。




デジタルサイネージメルマガ

登録
特典
あり

ダウンロード資料プレゼント!!

  • 15分でわかるデジタルサイネージ
  • 利用事例・価格事例20選

毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導⼊する予定のない⽅にもお役⽴ち情報満載です。

ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。