店舗看板をデジタルサイネージに変更

デジタルサイネージとは何ですか?

デジタルサイネージとは何ですか?

映像表示機器(液晶ディスプレイやLEDビジョンなど)を利用して情報や広告を流すシステムです。

店舗看板をデジタルサイネージに変更
初めてデジタルサイネージを検討される方の中には、「デジタルサイネージって難しそうでよくわからない。」というイメージを持つ方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?「映像や画像が流れる看板や掲示板」と言い換えれば分かりやすいでしょうか?

従来の看板や掲示板が電子化され、掲示物の張替え・作り変えの手間を減らすことはもとより、インタラクティブ(双方向性)なコミュニケーションができるもの(タッチ操作、センサーによる案内)や、空間デザイン等、広義の総称としてデジタルサイネージと呼ばれています。

デジタルサイネージは主に「映像表示機器」と「映像再生用機器(プレイヤー)」で成り立っています。ポスターや看板と違い、動画で動きのあるコンテンツを流して注目度を上げることができます。また音声出力もできるので、組み合わせることで高い訴求力が望めます。

通信を行わず、ローカル運用する場合(スタンドアロン型)

通信を行わずローカル運用する場合は「スタンドアロン型」と表現されます。上の画像のようにディスプレイにプレイヤーを接続して、USBやSDカードのような記録媒体に保存した映像データを流したり、通信を行わないパソコンをつないで画面表示することを指します。

この場合は基本的にひとつのデジタルサイネージが独立しており、他のデジタルサイネージとの連携や同期再生が困難です。デジタルサイネージの台数が少ないケースや、頻繁に流す映像を変更することがない場合はスタンドアロン型を用います。若干の手間はかかりますが、余計なランニングコストがかからないことが特徴です。

通信を行いクラウド運用する場合(クラウド型)

クラウド型とは、デジタルサイネージの映像をインターネットを通じてコントロールすることです。メリットは遠隔操作ができることと、複数のデジタルサイネージを一括管理できることです。

例えば大きな商業施設に何台もデジタルサイネージを設置する場合、全国のチェーン店舗にデジタルサイネージを配置する場合などは便利です。しかし、クラウド型の場合は、操作用端末とデジタルサイネージ本体がお互いにインターネット環境下にあることが条件です。

クラウド型はランニングコストがかかることがデメリットですが、その分スピーディに便利な使い方ができます。

スタンドアロン型とクラウド型を選ぶポイント

どちらのスタイルを選ぶかは状況によりますが、基本的に1拠点で数台以内の運用であればスタンドアロン型がポピュラーです。ただし更新頻度が高く、1日に何度もデジタルサイネージ本体に向かい、USBの抜き差しを行わないといけないようなケースはクラウド型を考えても良いでしょう。

遠隔操作や複数台を一括管理したい場合はクラウド型です。この場合はデジタルサイネージを管理する人が必要になります。例えば本社の事務所にあるパソコンを操作することで、離れた場所に配置したデジタルサイネージ映像を変更することができます。また何十台ものデジタルサイネージを同期再生することも可能です。クラウド型はありとあらゆる要望に応えられるデジタルサイネージ運用システムです。

スタンドアロン型とクラウド型で悩んだら、まずはスタンドアロン型で始めてみましょう。余計な初期費用やランニングコストを回避するためです。しばらく運用してみて必要性を感じたら、クラウド型に変更することができます。

デジタルサイネージメルマガ

登録
特典
あり

ダウンロード資料プレゼント!!

  • 15分でわかるデジタルサイネージ
  • 利用事例・価格事例20選

毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導⼊する予定のない⽅にもお役⽴ち情報満載です。

ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。