インターネットを使用しないケース
メリット
1.インターネット環境がなくてもデジタルサイネージを運用できる
インターネットに接続するのが困難な地域にある店舗でもスタンドアロン型なら配信することができます。
2.操作が簡単
配信パターンがシンプルなので、素人でも簡単に操作できることに加え、普段使っているチラシなどを流用して映像を作ることができます。
3.コストがかからない
Wi-Fiの用意が入らず、電源とUSBを用意するだけでOKです。 どんな場所でもコンテンツを流すことができるので、展示会やイベントなど数日レンタルに最適。
注意点
1.更新するのが手間
スタンドアロン型のデジタルサイネージを10店舗に設置していれば、それぞれの店舗でUSBメモリなどを使い、コンテンツを差し替える必要があります。
2.管理が大変
エリアによってターゲットに訴求する適切なコンテンツは変わりますが、ちょっとイメージすればわかるように、それぞれの地域で違うコンテンツの配信管理をするのは大変です。
3.即時対応できない
更新するのが手間ということとも関連しますが、スタンドアロン型のデジタルサイネージではリアルタイムでそのときの環境に応じた広告配信をすることができません。 突然雨が降ってきたとき、昼と夜の配信コンテンツを変更する、タイムサービスの告知をするなど、即時対応することができません。
インターネットを利用するケース
メリット
1.複数ディスプレイの一元管理ができる
スタンドアロン型と異なり、複数ディスプレイを一元で管理することができる。各拠点の配信稼働情報が確認が出来たり、現場スタッフの業務軽減にもつながる。
2.管理が遠隔地からの操作が可能大変
例えば本社の管理用PCで全国各拠点の配信内容やスケジュールを編集管理できる。自宅や出張先など、管理用端末がインターネット環境にある場合はいつでも操作が可能となる。
3.リアルタイムに更新できる
管理者側で放映内容の更新を行いサーバーへアップロードを行うと、各拠点のディスプレイ側が自動的にインストールし配信内容が変更される。
注意点
1.セキュリティ対策が必要
サーバー接続になるため、外部侵入の可能性を否定できない。セキュリティ対策を万全にすることが必要。
2.ランニングコストがかかる
毎月の通信費やサーバー利用料など、電気代以外にかかる費用がある。管理台数が多い場合はそれなりのランニングコストがかかるので注意が必要。
3.通信環境の問題
無線接続の場合は現場の通信環境により安定しない場合がある。またサーバー側の問題により、通信が一時シャットダウンされ復旧まで時問がかかるケースも想定しないといけない。