オフィスのマルチディスプレイ

オフィスに会議・プレゼン用の110インチ大画面液晶モニターを設置

100インチを超える巨大な液晶画面、使い道は説得力のある商談やプレゼンのため

熊本県のオフィスにプレゼン用の大画面液晶モニターを設置いたしました。クライアントの主な目的は社内で行うプレゼンのクオリティUPです。また来客時には商談に、会議でも使用するなどその利用用途は多岐にわたります。

オフィスのマルチディスプレイこの大画面は液晶モニターを4台組み合わせた構成をしています。液晶マルチモニターというものです。クライアントは以前よりプロジェクターの利便性を評価をしながらも、映像の質に関しては若干の不満を持っていました。

各地に支社を持つこちらのクライアントでは、熊本のオフィスのリニューアルに伴い液晶マルチモニターの導入を決定されました。試験導入的な意味合いもありますが、今後は費用対効果の測定を行い、効果が確認できれば随時各拠点へ拡大していく予定です。

プレゼンや会議は、パソコンの接続が主流

オフィスのマルチディスプレイ

基本的に会議やプレゼンの映像は、パソコンを接続したパワーポイントやエクセルシートなどの投影を行うことが多いです。この様にノートパソコンをHDMI接続することで、簡単にマルチモニターへ映像を映し出すことができます。

もちろんパソコン以外の機器を接続することも可能です。テレビやゲーム、DVDプレイヤーなどご家庭用のテレビのように使用することもできます。社内レクリエーションにも役立つかもしれません。

液晶マルチモニターの音響はどうなの?

液晶マルチモニターはテレビとは違い、本体側にスピーカーが付いていません。なので音響が必要な場合は別途スピーカーへの接続が必要となります。既存の館内スピーカーがある場合はミキサーを通じてそちらへつなげることもできます。

また新規でのスピーカー取り付けも弊社におまかせいただけます。今回は音響も弊社が担当し、天井への埋込スピーカーとアンプも同時に取り付け作業をしました。

天井埋め込みスピーカー

110インチ液晶マルチモニターのサイズは?

110インチの液晶マルチモニターは、55インチのマルチ専用モニターを縦横2列ずつの合計4台使用します。田の字型に配列したモニターの全体図は下の写真のようになります。

オフィスのマルチディスプレイ

この場合に横幅は約2.4メートル、縦幅は約1.35メートルとなります。自然光を取り入れた開放感のある部屋ですが、ブラインドを閉じル必要も部屋の照明を落とすこともなく、鮮明な映像を見ることがプロジェクターとの大きな相違点です。

オフィスの大画面はプロジェクターから液晶マルチモニターの時代へ

マルチディスプレイ設置方法

数年前まで弊社への液晶マルチモニター設置依頼は、大型の商業施設での広告目的(いわゆるデジタルサイネージ)の案件が多数を占めていました。しかし近年ではこのようなオフィスへの導入のご相談が急増しており、以後もこの流れが続いていくと思われます。

その背景には液晶マルチモニターの見えやすさ、シンプルな操作性が大きく関わっています。会議やプレゼンの質を上げるために液晶マルチモニターは最適な商品かもしれません。

設置事例: マルチディスプレイ




デジタルサイネージメルマガ

登録
特典
あり

ダウンロード資料プレゼント!!

  • 15分でわかるデジタルサイネージ
  • 利用事例・価格事例20選

毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導⼊する予定のない⽅にもお役⽴ち情報満載です。

ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。