”大きな画面を安く手に入れたいんですけど、プロジェクターはイヤです。なんかアドバイスください!”
(東京都・ルーちゃんさん/30歳/男性)
価格重視で100インチの大画面を手に入れる方法とは?
「大きな画面で会議や勉強会を行いたい」そんな場合によく用いられるのがプロジェクターではないでしょうか?しかし部屋を暗くする必要があったり、文字や画像が鮮明ではなかったりと若干の不満を覚えることもあります。なので画質が悪くても、とにかく低価格で大画面を手に入れたいという方はプロジェクターで良いでしょう。それが最も安く手に入る大画面です。
今回は「プロジェクターでは満足できない!」と仰る、そんなあなたのために液晶マルチモニターというものをご紹介します。
液晶マルチモニターとは複数の液晶モニターを組み合わせて、ひとつの大画面に仕上げる方法です。おそらくプロジェクターの次に低価格で手に入る大画面はこの方法です。ではその方法と価格について触れていきます。
安いデジタルサイネージ専用モニターをネットで購入する
※例えばシャープ製の55インチだと1台がこの値段
購入するモニターは本当に価格だけ重視するならテレビでも良いのですが、テレビの場合は単体使用しか想定していないため、特殊な中継機を使用する必要があります。その機械の操作がかなり難解であるためあまりおすすめしませんが、機械やPCに絶対の自信がある方はテレビを用いても良いと思います。その場合は「マトリクススイッチャー」や、「TVウォールコントローラー」と呼ばれる中継機材を揃えましょう。とにかく安く、ということならそれもネットで検索して購入しましょう。安いもので数万円程度です。
デジタルサイネージ用の専用モニターをおすすめする理由は、モニター自体にマルチモニター用の設定機能があるという点です。この機能を使用すれば容易にマルチモニターの設定ができます。また小難しい中継機を使わずとも、シンプルなHDMI分配器のみで100インチ大画面が構築できます。
テレビや一般的なサイネージモニターの落とし穴とは?
液晶マルチモニターを組む場合に「ノーマルベゼル」と、「専用薄ベゼル」があるということは以前にもお話ししました。テレビや一般的なサイネージモニターは「ノーマルベゼル」に分類されます。個人的なおすすめはもちろん専用薄ベゼルモニターの使用ですが、以下のデメリットを読んでいただいて、それでもノーマルベゼルを選ばれる場合はお断りする理由はありません。
①ベゼルの厚みによる結合部の違和感
以前の記事を読んでいただいた方には復習となりますが、ノーマルベゼルの代表的なデメリットと言えば「結合ラインが太くなる」ということです。
映像コンテンツをディスプレイをまたいで表示する場合、このラインの太さはかなりの違和感を感じます。
②映像のズレによる違和感
結合ラインが太くなるというのは物理的に理解しやすいのですが、こちらの問題は実際に映像を流さないとわかりにくいため要注意ポイントです。理解しないといけないのはベゼルは液晶面に覆い被さっているのではなく、液晶の周りをぐるりと囲っているということです。結果、映像のズレが生じてしまいます。そのズレはラインが太くなればなるほど大きくなります。
映像表示にそこまでシビアさを求められない場合は問題ありませんが、会議資料など細かな文字が列挙される場合や、デジタルアートなど繊細な表示が必要なケースはおすすめできません。
それでもノーマルベゼルを選ぶ理由があるとしたなら…
ただ、若干のメリットもあります。それは専用ディスプレイと比較して「薄型軽量であること」→設置や撤去がしやすく、移設がしやすいこと。そして「液晶の破損リスクが少ないこと」→結合部が干渉した際の圧力や側面からの衝撃に強いことです。
以上のようなことからノーマルベゼルを選択するなら、キャスター付きスタンドに設置して移動させる場合や期間限定のポップアップストアへの導入など、決しておすすめではありませんがそのあたりでの使用は許容と言えるかもしれません。専用薄ベゼルで組んだマルチモニターの写真を載せておきますので比較してみてください。
100インチ超大画面液晶マルチモニターの気になる概算価格は?
最後に55インチモニターを4台連結して、合計で110インチのマルチモニターを作る場合の機材合計概算価格を紹介します。
〈ノーマルベゼル〉
■モニター(シャープ55インチ、デジタルサイネージ専用モニター)4台=約640,000円
■設置用金具=約40,000円
■HDMI分配器=約10,000円
■HDMIケーブル一式=約10,000円
【合計】約700,000円※税別
〈専用薄ベゼル〉
■モニター(ヤマトサイネージ55インチ、マルチ専用薄ベゼルモニター)4台=1,100,000円
■専用金具=約100,000円
■HDMI分配器=約10,000円
■HDMIケーブル一式=約10,000円
【合計】約1,220,000円※税別
まとめ
ルーちゃんさん、以上参考にしていただいて間違いのないマルチモニターを選んでください!
今回のポイントは以下となります。
✅ノーマルベゼルはラインの太さと映像のズレがリスク
✅ノーマルベゼルは側面からの圧力や衝撃には強い
今日はここまで。また次回お会いしましょう❣
では、また。