デジタルサイネージの選び方

初めてのデジタルサイネージを検討されている方へ

どのようにして適切な機器を選ぶべきか5つのポイントを説明します。設置場所や配信システムの違いなどで選ぶデジタルサイネージが変わります。
紙ポスター アナログ看板 スタンドアロン型 サイネージ ローカルネットワーク型
サイネージ
クラウド型 サイネージ
表現の性質 豊かさ 静的な表現に留まる 動的な表現が可能であり、豊かな表現可能
コンテンツの
更新方法
物理的な作業を伴う (印刷、張替、USB挿入等) 物理的な作業を伴わない
(操作PCからグループ、端末を指定しクリック)
コンテンツ更新の
即時性
即時、同時に多拠点、他端末の更新は困難 ネットワークされた拠点内において端末指定し即時・同時に更新可能 拠点の立地関係なく、遠隔操作にて、端末指定し、即時・同時に更新可能
メンテナンス 印刷、張替による剥離 痕など物理的痕跡を残す可能性 小規模→ソフトウェア更新作業を要する。大規模→ソフトウェア更新に加え、サーバ保守などメインテナンスを要し高額になりがち ソフトウェアは自動更新。メンテナンスを意識することはほとんど無い。
コスト プリンタ購入費用・印刷費用 小規模→ソフトウェア更新作業を要する。大規模→ソフトウェア更新に加え、サーバ保守などメンテナンスを要し高額になりがち 機器購入費用・月額基本料金

屋内設置か屋外設置か?

機器選定で最も重要なのが設置する場所です。屋内や屋根付きの半屋外(雨の影響を受けない場所)に設置するか、完全屋外(雨風や直射日光の影響が大きい場所)なのかということです。

屋内設置の場合はディスプレイの輝度(明るさ)が300cd~700cd程度です。また雨の影響がないため防水対策が必要なく、機器としては比較的安価にお求めいただくことができます。 ただしショーウィンドウ越しに屋外へ向けた設置など、直射日光を受けやすい屋内環境では輝度を上げてやることが必要です。

雨風・直射日光の影響が大きい完全屋外使用の場合は、1500cd以上の高輝度ディスプレイを用いることが一般的です。輝度が低いとディスプレイの明るさが太陽光に負けてしまい、 著しく暗く感じ見えにくくなる時間帯があるからです。また防水防塵機能を有した筐体が必要となるため、屋内用と比較すれば導入コストが高くなってしまいます。 しかし夜間のみご使用の場合や、路地裏など直射日光の影響を受けにくい場所では、輝度が低めのもので対応できる場合があります。

設置方法をどうするか?

デジタルサイネージの設置方法は様々です。代表例としてスタンド設置、壁掛け設置が挙げられます。

スタンド設置とはディスプレイとスタンドが一体化されたもの、またはディスプレイをスタンドに取り付けたものを指します。 床面にアンカー固定等を施し常設するパターンと、スタンドにキャスターを付け、移動ができるようにするパターンがあります。

壁掛け設置は専用の背面ブラケットを用い、壁面に取り付ける設置方法です。壁に穴を開け、ディスプレイを壁面に埋め込み設置する方法もあります。

 その他、大型のビジョンを屋上に設置する場合や天井から吊り下げするパターン等、様々なご希望があると思います。導入コストの試算にあたり、 設置工事費も大きなポイントとなります。事前に現場調査を依頼し工事費用を算出しておきましょう。

輝度(cd/㎡)の選び方

サイネージディスプレイの明るさはcd(カンデラ)という単位で表します。数値が高いほど明るいということを覚えておいてください。 輝度選定における最も大きなポイントは直射日光を受ける場所か否かということと使用時間帯です。大まかな参考値として以下の表を参考にしてください。

設置場所 推奨輝度 主な設置事例
屋内・屋根付き屋外路地裏などの直射日光の影響が少ない場所 500cd程度 商業施設・駅構内・会議室など
屋内設置だがショーウインドウ越しでの屋外向け設置で直射に多高の影響を受ける場所 1500cd以上 小売店・整骨院・美容室など
日中も稼働させ完全屋外で直射日光の影響が大きい 1500cd以上 バス停・公園・広場など
完全屋外だが使用時間帯は夜間がメイン 500~1000cd程度 居酒屋など夜間営業が中心の店舗
屋上・ビル壁面等の大型ビジョン 3000~6000cd程度 大型交差点隣接のビル・繁華街の建物など

目的による選び方

用途や目的に応じてデジタルサイネージの機能を選ぶ必要があります。 一方的な情報発信・広告等であれば大型のディスプレイが有効ですし、誘導目的やインタラクティブ性を求めるならタッチパネル式がおすすめです。設置の目的をご相談くださいましたら最適なご提案をいたします。

スタンドアロン型(ローカル運用)かクラウド配信(ネットワーク運用)か?

数台程度の設置かつ、デジタルサイネージ端末側(店舗スタッフさんなどによる)でのコンテンツ差し替えが負担にならない場合は、スタンドアロン型がおすすめです。 この場合はデータを保存したUSB等の記録媒体を本体に読み込ませ更新したり、接続したプレーヤーを操作することでコンテンツを管理します。基本的にランニングコストはかかりません。

 たくさんの端末を一括管理したい場合や、遠隔で管理したい場合はクラウド配信です。例えば全国に展開するそれぞれの店舗にある端末を、本社一括で配信管理したい場合や自宅や出張先から遠隔で配信内容を変えたい場合などです。 クラウド配信の場合は月額のランニングコストがかかります。

特殊設置パターン

用途や目的に応じてデジタルサイネージの機能を選ぶ必要があります。 一方的な情報発信・広告等であれば大型のディスプレイが有効ですし、誘導目的やインタラクティブ性を求めるならタッチパネル式がおすすめです。 設置の目的をご相談くださいましたら最適なご提案をいたします。



デジタルサイネージメルマガ

登録
特典
あり

ダウンロード資料プレゼント!!

  • 15分でわかるデジタルサイネージ
  • 利用事例・価格事例20選

毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導⼊する予定のない⽅にもお役⽴ち情報満載です。

ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。