こんにちは!
デザイン制作担当の藤田です!
今回は情報を伝える用途ではなく、
目を惹くインテリアとしての活用法についてご紹介します!
店内インテリア、何を置く?
例えばイベント時など、店内の雰囲気を変えるために飾りつけや、インテリアを変えたりしますよね。
クリスマスツリーや雪を模した飾り、バレンタインをイメージしたデコレーションなど、
イベントごとにお客様の目を楽しませるインテリアを用意するお店は多いですよね。
でも壁の色を変えたり、その日のためだけに飾りや電飾を買ったりすると
たった一日だけでもコストがかかってしまいます。
そこで、大きなサイネージを使ったインテリアデザインをお勧めします!
手間いらずの飾りつけ
サイネージの種類は様々ですが、
画面の大きいものほど映像、画像によるアピール効果も広くなるので、
空間づくりにも役立てることができます。
例えば夏なら海の映像、魚の水槽のような映像を流すことで、
その場の雰囲気を涼しげに、夏らしいものにすることが可能です。
他店とは一味違ったインテリアに!
そこにあるだけで近代的な印象を持つサイネージ。
そこに流す映像も近代的なものにすると、
他の店とは違った雰囲気を演出することが可能です!
年代、性別問わずいろんなアピール方法の提案が適宜できるのが
インテリアとしてのサイネージの最大の特徴かもしれませんね!