視覚+香り=無限の販促パワー

デジタルサイネージの導入を検討されてる方、インチ数や配信コンテンツ、配信方法などをどうしようか?と時に楽しく、時に苦しくお悩みのことと思います。
そんな方に、更に幸せなお悩み追加オプションとして、今一番おすすめなのが『香り』付きデジタルサイネージです!
少し想像してみて下さい。
お昼時、どこからともなくスパイシーなカレーの匂いがしてきたらどうでしょう?
会社が終わって街に繰り出し、歩いているとあの香ばしい焼き鳥の匂いに出会ってしまうとどうでしょう?
お腹が空いてれば空いてる程、よだれが出るほど食べたくなると思います。
また、ホテルやブランドショップなどに漂う控えめで高級な香り。
香りは昔からブランディングの一貫としても効果的に取り入れられてきました。
香り(匂い)は、例えその発生源が見えなくても、私たちを強烈に刺激します。
そこで、今回は『香り』という臭覚と、デジタルサイネージの持つ視覚のコラボによる、無限の販促パワーをご紹介致します。
香り(匂い)の持つパワー

五感のボス、嗅覚
みなさんはご存知でしょうか?視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚からなる人間の五感の中で、嗅覚がボスなのを。
いや、ボスという言葉は人の受け取り方によって意味が変わってしまうので、古株と言った方が良いかもしれません。
嗅覚は、生物の進化において、他の感覚より先に発達した感覚です。
命の危険を守る、防衛機能としていち早く発達したのでしょう。
驚くべきことに、他の四感覚は、受けた刺激を新皮質を経由して大脳辺縁系へ伝えるのに対し、嗅覚は、新皮質を経由せず大脳辺縁系へダイレクトに刺激を伝え、その刺激が何であるかの認識より先に、好き嫌いや愉快不愉快などの記憶を呼び起こす特徴があるとのこと。
その感覚と脳は、現代の私たちにも脈々と受け継がれているんです。
ある匂いを嗅いだ瞬間、特定の記憶が急にフラッシュバックする…
といったことは誰しもが共感できる経験ではないでしょうか?
デジタルサイネージ。従来のポスターなどに比べれば抜群の訴求力が周知の事実となっておりますが、そんなデジタルサイネージから、香りや匂いまで伝えられたらどうでしょう?
漂う香りに『おや?』と思って振り向いてくれたお客様。
そこにトドメのデジタルサイネージ!
こんなコンビネーションで、お客様の心にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
約150種の香り(匂い)の種類

- レモンやオレンジに代表される柑橘系のフレッシュで鮮やかな香り、シトラス。
- 女性に人気の花の香りを基調としたフローラル。
- 動物性香料が効いた神秘的でセクシー、エキゾチックで心地よい雰囲気のオリエンタル。
- 芳醇で香ばしいコーヒー、スパイシーで香り高いカレー、甘く豊かなチョコレートなど、グルメの香り。
- 上品でモダンなウッディ。
- 華やかさ、艶やかさを持つアロマティック。
などなどなどなどなど。
特に人気の香りTOP5に入る、アイランドブリーズ(ホテル、 リゾート、 スパ)、グリーンティー&レモングラス(ホテル、 スパ、老人ホーム、 診療所)、チャイナレイン(女性用 ファッション、宝石店)、ホワイトティー&タイム(女性用 ファッション、宝石店)、ピンクグレープフルーツ(ホテル)は、特にオススメです!
ヤマトサイネージでは香りの専門家とタッグを組んで、お客様の要望、目的にあった香りサイネージをご提案致します!
濃度調節、タイマーなど嬉しい機能搭載

さて、視覚と嗅覚によるプロモーション。
何だか面白そう!とか、楽しそう!とか、少しは興味を持って頂けましたでしょうか?
ヤマトサイネージではその『面白い!』『楽しい!』って感覚を重要視しています。なぜなら、その『面白い!』『楽しい!』って思いは、必ずデジタルサイネージの前を通るお客様に伝わるからです。
しかし、面白い、楽しいだけでは、仕事にはなりません。
現実を見れば、様々な疑問が湧いてきます。
それでは、少しですが、実際よくある質問にいくつかお答えしようと思います。
香りには、好き嫌いもあるので、却って嫌がられるかも…
時間帯に合わせて、香りを出したり止めたりは可能でしょうか?
その他、具体的にどんな香りがあるのか?メンテナンス方法は?などなど、どんなご質問でも結構です。気になった点が御座いましたらご連絡下さい!
香りサイネージ活用提案

現在、香りは、ホテル、医療関係、アミューズメント施設、美容関係、スポーツ関係、ショップ関係などなど、多種多様な分野での活用が拡がってきています。
デジタルサイネージと香りの強力コラボで、是非お客様の商品や空間を演出して頂ければと思います。
店内やブースへの呼び込みは、もはや人よりサイネージ。
デジタルサイネージでお客様に何をアピールするのか?
お客様に御社はどう思ってもらいたいのか?
そこがはっきりしていれば、デジタルサイネージのコンテンツも香りも、どうすべきか、おのずと答えがみえてくると思います。

挽きたてコーヒーの湯気が立ち昇るのに合わせて、拡がる香ばしい豆の香り。
ヤマトサイネージは、お客様のお客様にどう喜んで頂けるか?
そこに力を注ぎ、ベストな提案をし続けます。
まずは短期間でのお試しにも対応しております。
お気軽にご相談ください!
お得な長期レンタルを御希望の方はJRS(日本レンタルサイネージ)がオススメです!
シーン別で探す
5分でわかるデジタルサイネージ
利用事例・価格事例20選
毎週1回お届けするヤマトサイネージメルマガにご登録いただくと、
今すぐデジタルサイネージを導入する予定のない方にもお役立ち情報満載です。
登録はこちらから。
※ご登録直後にお送りするメールにて特典ファイルをプレゼントいたします。